昨年6月に、おとなクラブが誕生しました!
おとなクラブは、りんごの木に関わる方たちが、講師・案内人になって、おとな向けの活動をする場です。
りんごの木に居場所を感じてくださる方々の応援をいただきながら、
ご自身を活性化する場所として、いろいろな活動をしていきたいと思っています。

〈内容〉
おとな達向けの活動、おしゃべりの場、カフェなどに活かす。
多様な人材がいらっしゃるので、豊かな内容が考えられると思っています。

〈場所〉
保育のない時間帯を活用する。
内容によって場所が変わります。

〈会費〉
◎年会費3,000円をいただき、運営の一部にさせてもらいます。
 応援費と考えてくださるとありがたいです。銀行に振り込んでいただきます。

◎年会費の振込先
三井住友銀行 雪ケ谷支店 普通預金
口座番号:6301454
名義:有限会社りんごの木

◎参加費(活動によって金額は異なります)は、当日徴収させていただきます。

〈特典〉
年3回、メールのお便りが送られます。各活動のスケジュールをお伝えします。
活動の主催者は、りんごの木関係の方です。

〈参加の仕方〉
スケジュールの最後にある、おとなクラブのアドレスに、参加希望の返信をしてください。
会員以外のお友達や家族をお誘いくださる場合は、当日の参加費+500円を頂戴します。

6月7月の予定
6月
開催場所が「青りんご」になりました!ひろみ食堂のみ「赤りんご」でやります。
案内人 時間 参加費
2日〜(毎週月) まつもの書道教室 佐藤清美 14:15〜16:30 1,540円(税込)
子どもたちと『もじの教室』をしていると、「書くって楽しい、おもしろい」と言う声が. 聞こえてきます 。
そんな気持ちを、おとなにも感じて欲しいと思っています。 きれいに書くことが大事じゃなくて、その時間を楽しむことが大事だと考えています。 一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
8日(日) uchimotakumo 山﨑佳奈 10:00〜12:00 550円(税込)
学校に行きづらい子を持つ りんごの母(保護者)のためのお話会
りんごという安心できる場所で、わが子の学校への行きづらさに悩むりんごの母(保護者)が集い、不登校をテーマに話をする会です。
困りごとの解決や相談ではなく、うちの不登校やおたくの不登校を、話して聴き合って、母(保護者)が元気になる場所です。
山﨑佳奈:りんごOB(小6)母。
      青少年の不登校やひきこもりの支援に携わっています。
9日(月)  あいことお話し会   柴田愛子 10:00〜12:00 1,540円(税込)
少人数で、顔を合わせて本音でおしゃべりしましょう!(15人限定)
10日(火) ツボ押しセルフケア ワークショップ     福原寛子 10:15〜11:30 1,650円(税込)
今年も暑い夏がやってきます。
猛暑を乗り切れるかどうかは、梅雨にどれだけ養生できるかが大切です。
中医学では梅雨に弱る臓は「脾」。現代でいう胃腸のことです。ここが梅雨の湿気を帯びて、どんどん弱ってしまうことで夏に体調を壊しやすくなります。
今回は、脾に湿気をためこまず、夏バテしにくい体を作るツボ押しを学びましょう。
夏バテ予防の薬膳茶を飲みながら、梅雨と夏の薬膳食材についてもご紹介します。
りんごの木の卒業生の中2と小4の母。子どもたちの、延々と続く体調不良のリレーに疲れ果てていた時にツボ押しに出会い、病院に行かずに自分の手で不調から脱出できる手立てを知りました。
家庭で家族の不調を整える、そんな方法を皆さんにお伝えしたいと思います。
17日(火) 前田さんのパン教室   前田聖子 10:00〜13:00 2,200円(税込)
チーズパンを作ります。
持ち物:エプロン、三角巾、パンを入れるもの
*材料費300円くらいを当日実費でいただきます。
24日(火) ケロケロ博士の美味しいラボ
   〜米粉のクッキー編①〜  
蓮沼彩 10:00〜12:30 3,300円(税込)
お待たせしました!!我が家の常備おやつの一つ、米粉のクッキーをいよいよお伝えします。
これは本当に美味しい。絶対美味しい!と声を大にして言える我が家のみんな大好き、プレゼントしても絶対喜ばれるクッキーです。
そしてこんなに美味しいのにこんなに簡単に作れちゃうの?というのがケロケロ博士の米粉のクッキーたちです。
今回は、まず型も綿棒もいらない”米粉のドロップクッキー”を一緒に作りましょう。
こちらはアレンジし放題!一度習えば家族の好みに合わせたいろんなドロップクッキーが作れちゃいます。
もちろん白砂糖も乳製品も使わない米粉のクッキーです。
当日も参加する人数に合わせていろんな味のドロップクッキーが作れたらいいなあと思っています。
ご参加お待ちしています!
小学校2年生のもっくんこと幹(もとき)の母、蓮沼彩と言います。お菓子・バン作りを作るのが大好きで、毎日何かしら作って幸せな気持ちになっています。
*材料費200円くらいを別にいただきます
29日(日) ひろみ食堂  蝶間林裕美 12:00〜 1,870円(税込)
場所:赤りんご
体に優しいご飯定食、飲み物とデザート付きです。
ゆっくりご飯を食べておしゃべりしましょう。
7月
案内人 時間 参加費
1日(火)14日(火) まつもの書道教室 佐藤清美 14:15〜16:30 1,540円(税込)
子どもたちと『もじの教室』をしていると、「書くって楽しい、おもしろい」と言う声が. 聞こえてきます 。
そんな気持ちを、おとなにも感じて欲しいと思っています。 きれいに書くことが大事じゃなくて、その時間を楽しむことが大事だと考えています。 一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
1日(火) 前田さんの焼き菓子教室 前田聖子 10:00〜13:00 2,200円(税込)
暑い季節は発酵が進みすぎるので、パンはお休み。スコーンを作りましょう。
持ち物:エプロン、三角巾、パンを入れるもの
*材料費300円くらいを当日実費でいただきます。
4日(金) 大人のペガスス遠足 蝶間林裕美 10:30頃〜15:30頃? 4,400円(税込)
1番組のお泊まやOBキャンプでお馴染みのペガススの家に、大人も行ってみたい!という方、ぜひ一緒にペガススでのんびりした時間を過ごしませんか?
現地集合・解散なので、車で行く方には行き方をお伝えします。電車で行く方は、センター南駅から一緒に行きましょう。
川遊びをするもよし、焚き火するもよし、ぼーっとするもよし、五右衛門風呂に入るのもよし!?
持ち物:お弁当、水筒、着替え、虫除け、そのほか必要と思うものなんでも。
5日(土) トーキングサークルMOMO 山崎佳奈 10:00〜12:00 1,100円(税込)
~こころが楽になる対話~
親子、夫婦、仕事、学校…人間関係はうまくいかないことばかり。話の通じない相手とどうすればいい関係が築けるのでしょうか。
話すこと、聴くことを通じて、対話について考えてみませんか。
 
主催: 山﨑佳奈 りんごOB(小6)母。

青少年の不登校やひきこもりの支援に携わっています
8日(火)  知りたい韓国語‐ハングルと発音1- 金恩朱 10:00〜12:00 1,650円(税込)
”知りたい韓国語”は、料理も良いけど、もっと言語の勉強がしたい、韓国語を読みたい喋りたいと思ってる方々もいるかも!!と思い準備しました。
一から始めるので韓国語を全く知らなくても大丈夫です。知りたい!の気持ちがある方は来てみませんか。一緒に勉強しましょう~2回のレッスンでハングルが読めるようになります!
たまに、美味しい韓国語も開きますので、こちらもお楽しみに!どうぞよろしくお願いします。
持ち物:筆記用具
14日(月)  ケロケロ博士の美味しいラボ
   〜甘酒スイーツ編①〜
蓮沼彩 10:00〜12:30 3,300円(税込)
プリン!みんな大好きなプリン!をお砂糖を全く使わずに作っちゃいましょう!
お砂糖使ってないってことは、あんまり美味しくないのでは?素朴な味なのでは?と思う,あ・な・た!・・そうじゃないのです。
私の息子は普通のお砂糖を使ったプリンよりこの甘酒プリンを作って欲しいと絶対に言います。(昨日作ったのに全部食べちゃったので、今日も作ってさっき冷蔵庫に入れたところ(笑))甘酒を使うことによって、実はプリンの味に素敵な変化がもたらされるのです。
甘酒だけじゃなく、味醂も使います。そしてめちゃくちゃ簡単にできちゃうのです。秘密はレシピにあって、作り方は本当に簡単です。
もうね、本当に美味しい。そして食べ過ぎても全く胃もたれしない。甘ったるくない!子供も大人もおじいちゃんもおばあちゃんも絶対に喜ぶ味だと自信があります。ぜひ参加してこの美味しいプリンを家族みんなでこの夏は食べて欲しい!小学校2年生のもっくんこと幹(もとき)の母、蓮沼彩と言います。お菓子・バン作りを作るのが大好きで、毎日何かしら作って幸せな気持ちになっています。

*材料費 200円くらいを別にいただきます
22日(火)   知りたい韓国語‐ハングルと発音2- 金恩朱 10:00〜12:00 1,650円(税込)
”知りたい韓国語”は、料理も良いけど、もっと言語の勉強がしたい、韓国語を読みたい喋りたいと思ってる方々もいるかも!!と思い準備しました。
一から始めるので韓国語を全く知らなくても大丈夫です。知りたい!の気持ちがある方は来てみませんか。一緒に勉強しましょう~2回のレッスンでハングルが読めるようになります!
 持ち物:筆記用具
〈お知らせ〉
おとなクラブは、昨年6月に始まりましたので、6月が更新月になります。
今年度もぜひ、おとなクラブの会員を継続してください!
*参加希望の方は、名前、講座名、日にちを書いて、下記アドレスにメールして下さい。
参加費は、当日お持ちください。
*このお知らせをメールで受け取っていない方は、アドレスを登録しますので、下記アドレスまで、
メールをください。よろしくお願いします。

お問い合わせ
TEL:045-941-0850 (りんごの木)
お問い合わせ/申し込みアドレス : ringo.otonaclub42@gmail.com